【大阪】文章力、ブログ更新、プレスリリースサポート、電子書籍・小冊子出版の原稿作成 など。「文章で伝える」についてのお悩みを解決します!
最近は生成AI夢中です。ChatGPTに恋していると言ってもいいくらい(笑)生成AI関連のブログをアップしていきます。
  1. 事例紹介
  2. プレスリリース支援
  3. 日刊工業新聞他4紙に掲載。大手メーカー10社と新規取引が成立!

日刊工業新聞他4紙に掲載。大手メーカー10社と新規取引が成立!

谷口商会様

日刊工業新聞他4紙に掲載。大手メーカー10社と新規取引が成立!
今回紹介するプレスリリースサポート事例は、谷口商会様の新製品の事案です。

 

開発型資材メーカーの谷口商会様(岡山県岡山市)が、独自研究により開発した新商品2種の製造工程の調整が完了し、量産販売を開始するにあたりプレスリリース配信を検討されました。

 

岡山県産業振興財団が主催した「広告だけが自社PRじゃない! 実践!プレスリリースライティング研修」に参加され、プレスリリースを作成。ブラッシュアップのご依頼をいただき、サポートいたしました。

業界紙を中心に配信し、5紙に掲載。すぐにディーラーから問合せがあったのを皮切りに、大手メーカー10社との新規取引が決まりました。


本企画のよい点

    高い社会性:劇物配管の漏洩を見える化。大事故を未然に防ぐ。

  • 業界内の課題:毒物・劇物により起きた事故の6割以上が酸とアルカリに起因する。
  • 新規性:独自開発の新商品。インターネットを検索しても、類似商品はない。
ポイント①  独自開発の新商品 

ポイント②  社会課題の解決 

 

アドバイス

  • タイトル:「課題」と「解決」を明確に示す。
  • 写真2種類ある製品の特徴をビジュアルと共に表にし、見やすくする。
  • 別紙:別紙に開発の背景として、厚生労働省発表のデータをグラフ化して掲載。
ポイント③  厚生労働省のデータを効果的に引用する 

広報戦略として

  • ターゲットが明確なので、業界紙・誌にプレスリリースを配信する。
  • 記事を見てサイトを訪問する方に向け、ホームページのトップに関連情報をまとめておく。

▶ 業界紙のリスト作成し、個別に配信。  

▶ 商材写真をダウンロードできるように準備する。
ホームページトップに、製品の動画を掲載する。
ポイント!  話題を積極的に作る  

成果

業界紙4紙の他、地元の山陽新聞に掲載。掲載された直後に、大手メーカーから見積もり依頼がはいった。その後も、問合せが続き、10社と新規取引が成立。公共機関からも引き合いがあった。

クライアント様からのメッセージ

谷口商会株式会社 代表取締役 谷口隼人様(左) 開発者 松浦様(右)

 独自で開発した新商品は、これまでの顧客層には用途がないため、販路をどのように開拓するか悩んでいました。専門誌に広告を出すことも検討しましたが、岡山県産業振興財団でプレスリリースセミナーが開催されたため、メディア活用を考えて参加しました。2日間計9時間のセミナーを受けて、自分なりに納得いくプレスリリースができたと感じていました。

しかし、ブラッシュアップされたプレスリリースは、表や写真を使って情報を分かりやすく伝えているだけではなく、文字や行間のバランスも気が配られておりデザインの大切さを知りました。

初めてのプレスリリースで、地元の山陽新聞、日刊工業新聞、業界紙計5紙に掲載。プレスリリース配信後に、展示会があり業界紙の記者さんがわざわざブースに来て、他の製品も見てもらえたのが嬉しかったです。

 

掲載されて、すぐに反響があったのに驚きました。大手10社と新規取引が始まりました。記事に掲載されたおかげで、代理店にも製品の説明がしやすくなる効果もありました。

 

プレスリリースの成果に大満足です。ありがとうございました。

 

 マイメディア 

情報発信に悩んだら、無料で相談してみませんか?

電話番号:050-5480-1355

電話受付:10:00~18:00

定休日 : 土・日・祝

所在地 :大阪市本町  会社概要はこちら