【大阪】文章力、ブログ更新、プレスリリースサポート、電子書籍・小冊子出版の原稿作成 など。「文章で伝える」についてのお悩みを解決します!
最近は生成AI夢中です。ChatGPTに恋していると言ってもいいくらい(笑)生成AI関連のブログをアップしていきます。
  1. ブログ
  2. 伝える力
  3. 【間違った日本語】コーヒーを飲むと便秘になるのは、クロロゲン酸や水分不足が原因です。
 

【間違った日本語】コーヒーを飲むと便秘になるのは、クロロゲン酸や水分不足が原因です。

カフェイン断ちを始めて3か月が経ちました。

1日中飲んでいたコーヒーを止めたのはもちろん、紅茶や日本茶、ウーロン茶も飲んでいません。

チョコレートやココアも一切、断ちました。


「睡眠の質を向上したい」がカフェイン断ちを決意したきっかけですが、意外なところで思わぬ効果があったんです。

それは、便秘解消(^^;

 

どんな対策をとっても一時的な効果しかなかった頑固な便秘に10年以上悩んでいました。それが、カフェイン断ちをして1か月もしたころから、スッキリ快“腸”! ご機嫌な日々を過ごしています。

 

最初は、カフェイン断ちが理由とは思わなかったんです。

でも、ある日、ふと思いついて調べてみたら、コーヒーと便秘には関連性があるらしいことが分かりました。

 

ネットの記事をいくつか読んでいて、「あ、この日本語は間違っている」というものを見つけてしまいました。

 

この記事のタイトルにした

 

■コーヒーを飲むと便秘になるのは、クロロゲン酸や水分不足が原因です。

 

が、“間違っている日本語”です。

 

あなたは、この文章のどこに問題があるのか、わかりますか?

 

「あぁ、それはね・・・」と説明できる人は、コーヒーの成分やコーヒーの取りすぎと便秘の関係性に知識がある人だけでしょう。

 

“クロロゲン酸”がどういうものか知らない人は、タイトルを読んだ時点では、「クロロゲン酸や水分が不足すると便秘になるんだなぁ」と解釈するハズです。

 

けれど、本文を読み進めれば、それが誤解だとわかります。

 

本文には、「クロロゲン酸の大量摂取による副作用が便秘が誘発する」と書いてあるからです。

 

とりすぎと不足では、大違い!

読者を完全にミスリードしてしまう文章は、「間違った日本語」と言わざるを得ません。

 

これは「クロロゲン酸の大量摂取や水分不足」とすべきところを「クロロゲン酸や水分不足」とまとめたために、誤解を招く結果になりました。

 

もちろん、本文をしっかり読めば勘違いに気づくのですが・・・・・・

全ての読者が、隅々まで読んでくれるとは限りません。

 

それに、タイトルと本文が食い違っていたら、記事に対する信頼性も損なわれてしまいます。

 

書いている自分には正しい知識があるゆえに、大事な情報を省略していることに気づきにくいのです。


こうしたミスはよくありがち。推敲時に意識して気をつけたいポイントです。

 マイメディア 

情報発信に悩んだら、無料で相談してみませんか?

電話番号:050-5480-1355

電話受付:10:00~18:00

定休日 : 土・日・祝

所在地 :大阪市本町  会社概要はこちら