【大阪】文章力、ブログ更新、プレスリリースサポート、電子書籍・小冊子出版の原稿作成 など。「文章で伝える」についてのお悩みを解決します!
最近は生成AI夢中です。ChatGPTに恋していると言ってもいいくらい(笑)生成AI関連のブログをアップしていきます。
  1. ブログ
  2. お仕事ハック
  3. コンビニで文書を出力する方法。オンラインセミナーでレジュメを配布するのにも使えますよ〜
 

コンビニで文書を出力する方法。オンラインセミナーでレジュメを配布するのにも使えますよ〜

コンビニで文書を出力する方法。オンラインセミナーでレジュメを配布するのにも使えますよ〜

こんにちは。経営者のための文章コンサルタント松永弥生です。

今日は、コンビニで書類を出力する方法についてお話しします。

 

私のようなドジな人はもちろん、オンラインセミナーを開催する方も知っておくと便利なサービスなのでシェアしますね。

 

出かけた先で「しまった! 必要な書類を忘れてきた……」なんて経験はありませんか? 私はあります。というか、昨日、法務局に行った時に肝心な書類を忘れてきたことに気づいて焦りました。

 

ミスがあったときは、コンビニで出力すればいいと考えて印鑑もノートパソコンも持ってきていたのに。窓口で、書類の不備を指摘していただき「じゃぁ、出力してこよう」と思った時になって、SDカードもUSBメモリーも持っていないのに気づいたのです。

 

ダメじゃん私……。と3秒間落ち込みました。

 

諦めて、出直す? えー、面倒。時間がもったいない。

コンビニでSDカードかUSBメモリを購入する? 家にいくつもあるのに? もったいない。

でも大丈夫。こんな事は、初めてではありません。以前もやったから、慣れてます。(自慢にならない 笑)

 

ネットワークにデータをアップすれば、コンビニで出力できるんだから、なんとかなる! とりあえず、ファミリーマートに移動しました。

 

コンビニのマルチコピー機は非常に賢くて、ネットワークプリント機能があります。データをネットワークに上げておけば、コンビニのコピー機で出力できるわけです。

 

ファミマに入った私は、PCを立ち上げてファミポートに接続しました。そして……

 

  1. ネットワークプリントのサイトにアクセス

  2. PDFファイルをゲスト権限でアップロード

  3. 表示されたIDをスマホで写メ

  4. マルチコピー機で「プリントサービス / ネットワークプリント」を選択

  5. 写メしたIDを入力

  6. 文書を選択

  7. 出力完了!

おかげで無事に法務局に書類を提出できました!

 

ネットワークプリントはファミリーマートとローソンのマルチコピー機が対応しています。ゲスト権限の場合、WordとPDFファイルの出力ができます。

 

これは自宅にプリンターがない方に、データを出力してもらう必要がある時にも使える小技です。私はセミナー受講者の方にレジュメを送るとき、念のためネットワークプリントにもデータを送りIDを伝え、「出力してください」とお願いしています。


この情報が誰かのお役に立てば嬉しいです。

 

参考:ネットワークプリント

セブンイレブンの場合は、ネットプリント

 マイメディア 

情報発信に悩んだら、無料で相談してみませんか?

電話番号:050-5480-1355

電話受付:10:00~18:00

定休日 : 土・日・祝

所在地 :大阪市本町  会社概要はこちら