【大阪】文章力、ブログ更新、プレスリリースサポート、電子書籍・小冊子出版の原稿作成 など。「文章で伝える」についてのお悩みを解決します!
最近は生成AI夢中です。ChatGPTに恋していると言ってもいいくらい(笑)生成AI関連のブログをアップしていきます。
  1. ブログ
  2. プレスリリース支援
  3. そもそも……プレスリリースって、何?
 

そもそも……プレスリリースって、何?

そもそも……プレスリリースって、何?

こんにちは。経営者のための文章コンサルタント松永弥生です。

今日は「そもそもプレスリリースって、何?」という質問にお答えします。

 

プレスリリースは、企業や団体がマスメディアに送る情報です。その情報を見た記者さんが関心を持ったら、取材して記事にしてくれることがあります。

昔は情報発信をするのは、テレビや雑誌、新聞などのマスメディアに限られていました。世の中に情報発信したい企業や団体は、プレスリリースをメディアに送って記事にしてもらっていたわけです。

 

今はインターネットが発達して、誰でも情報発信できるようになりました。

それでもマスメディアの影響力は大きいのです。

 

なぜならSNSやブログは、基本的に自分の交流範囲に向けた情報発信です。

フォロワーさんが10,000人もいるレベルでしたら、友達の友達につながる可能性もあるけれども、そんなインフルエンサーになるのはなかなか難しいのが現状です。

 

プレスリリースを送ってメディアに掲載されれば、自分の交友範囲とは離れた思いがけないところに情報を届けることができます。

 

1本のプレスリリースで大手企業から次々に問合せがあり、新規取引が始まった……! そんなことも起こります。

 

最初に、企業だけでなく団体でもプレスリリースが配信できると私は言いました。例えば、新聞の文化欄や地域欄に数行の枠でセミナーやコンテストの告知が掲載されているのを見たことがありませんか? 「自分も同じような活動をしているんだけど、載せてもらえたらいいな」と思ったことがある人もいるでしょう。

 

こうした情報も、プレスリリースでメディアに伝えるから掲載してもらえるのです。私も、コンテストの開催を掲載してもらったことがあります。右の写真をご覧ください。写真付きで掲載していただけるとは思っていなかったので、すごく嬉しかったです。プレスリリースは、イベントの参加者を募る1つの方法になります。

 

自分からアクションを起こすと、情報の伝達範囲が大きく変わります。ちょっとしたノウハウを押さえるだけでプレスリリースは、誰でも出せるし仕事や活動の可能性が広がります。

 

記者さんは、常に新しい情報を求めています。多くの方に伝える価値のある情報を届けたら、記者の方にも喜んでいただけますよ!

 

興味があったら、気後れせずにぜひチャレンジしてみてください!




〈ブログ作成記録〉
 項目 所要時間(分) 文字数
 キーワード出し7
 音声入力6733
 推敲・修正9906
 校正(2回)5911
 タイトル画作成20
 アップロード5979
 計52分

 マイメディア 

情報発信に悩んだら、無料で相談してみませんか?

電話番号:050-5480-1355

電話受付:10:00~18:00

定休日 : 土・日・祝

所在地 :大阪市本町  会社概要はこちら