【大阪】文章力、ブログ更新、プレスリリースサポート、電子書籍・小冊子出版の原稿作成 など。「文章で伝える」についてのお悩みを解決します!
最近は生成AI夢中です。ChatGPTに恋していると言ってもいいくらい(笑)生成AI関連のブログをアップしていきます。
  1. ブログ
  2. 伝える力
  3. 刺さるセールスレターを書く簡単なコツ
 

刺さるセールスレターを書く簡単なコツ

刺さるセールスレターを書く簡単なコツ

こんにちは。経営者のための文章コンサルタント松永弥生です。

 

今日は「刺さるセールスレターを書く簡単なコツ」についてお話をします。

 

セールスレターを書くときは、ターゲットを絞ると良いとよく言われます。漠然と書いたメッセージより、しっかりとターゲットを絞り、その人に向けて書いたほうが絶対に思いが伝わりやすくなります。

 

一般的に言われるのが「ペルソナ」を作り、メッセージを書くと言うやり方です。

ペルソナとは、想定するユーザー像です。ネットで、ペルソナの設定方法を検索すると、「氏名や年齢、性別、職業だけではなく、価値観やライフスタイル、身体的特徴までかなり細かい情報を決めます」なんて書いてあります。

 

これは、大きなプロジェクトでメンバー全員がターゲットを共有する時に、とても有効な方法です。でも、そもそもペルソナを設定するのってマーケティングのプロでもない限り難しいんですよね。

 

そこで今日は誰でも簡単にできる、少人数チームでも有効な方法をお伝えします。

 

これはセールスレターを書くのが、とても上手な経営者の方から教わった方法です。

 

彼は、新しい商品やサービスをリリースするときに「誰にこの商品を使ってほしいのか?」「誰が1番喜んでくれるのか?」を徹底的に考えるそうです。そして、友人、知人、仕事で知り合った方等を思い浮かべ「○○さんに、ぜひこの商品を進めたい!」と決めるそうです。

 

こんな風に、自分の知り合いを仮想ターゲットにしている方は、大勢いるでしょう。私もやっています。ただ、彼の場合は、ここからがユニークなんです。

 

普通、文章を書くときにはWordやメモ帳などを使いますよね。でも、彼はここでおもむろにメールソフトを立ち上げるのです。

 

そして

〇〇さんへ

 

と冒頭に書いて、その人に向けて新商品の紹介をするというのです。確かに、個人宛のメールだと思って書けば、絶対にターゲットがブレません。

 

最後まで書いたら、もちろんこのメールは出さずテキストにコピーし、細かなところを調整して、セールスレターとして完成するわけです。

 

このやり方を始めてから、とても成約率が高くなったと教えてくれました。

 

私も、誰か1人に絞るというのはやっていましたが、メールソフトで文章を書くと言うのは目から鱗でした。面白いもので使用するツールを変えると、意識が変わります。メモ帳で書いているときのように、途中で漠然としたターゲットに流れてしまうことがなくなるでしょう。

 

ターゲットを絞ったつもりで書き始めても、いつの間にかブレてしまいターゲットがボヤけてしまう方はいちどメールソフトを使って下書きを書いてみてはいかがでしょうか。

 

少人数プロジェクトの場合は「メンバー全員が知っている人をターゲットにする」のが一番カンタンな方法です。

 

試してみてくださいね。



〈ブログ作成記録〉
 項目 所要時間(分) 文字数
 キーワード出し6
 音声入力7898
 推敲・修正171117
 校正(2回)71149
 タイトル画作成9
 アップロード51167
 計51分1167

 マイメディア 

情報発信に悩んだら、無料で相談してみませんか?

電話番号:050-5480-1355

電話受付:10:00~18:00

定休日 : 土・日・祝

所在地 :大阪市本町  会社概要はこちら