【大阪】文章力、ブログ更新、プレスリリースサポート、電子書籍・小冊子出版の原稿作成 など。「文章で伝える」についてのお悩みを解決します!
最近は生成AI夢中です。ChatGPTに恋していると言ってもいいくらい(笑)生成AI関連のブログをアップしていきます。
  1. ブログ
  2. プレスリリース支援
  3. はじめてのプレスリリース 事前準備と制作の流れ
 

はじめてのプレスリリース 事前準備と制作の流れ

はじめてのプレスリリース 事前準備と制作の流れ

こんにちは。経営者のための文章コンサルタント松永弥生です。

 

今日は、セミナー受講者の方からいただいた質問「プレスリリース制作の流れ」についてお話をします。

 

私は、プレスリリースを次の順序で作成しています。

  1. プレスリリースの目的を決める

  2. メディアアプローチ方針の検討

  3. 関連部署へのヒアリング

  4. 写真データの用意

  5. 下書きを作成する

  6. 5W2Hを取り出す

  7. リードを書く

  8. 写真・データの決定

  9. 本文を書く

  10. 問い合わせ作成

  11. 別紙の作成

順を追って、1つずつ解説します。

1 プレスリリースの目的を決める

プレスリリースを漠然と作っても、メディアに掲載される確率は非常に低いです。

誰に、何を伝えたいのか? きちんとターゲットと目標を絞りましょう。

それによって、どのメディアに掲載してもらうのが良いのかが決まります。

2 メディアアプローチ方針の決定

プレスリリースの目的に沿って、どのメディアに配信するか考えます。

 

メディアによって、ニュースの切り口が変わります。どんな切り口を示したら、メディアがプレスリリースに掲載した商品やサービスに関心を持ってくれるのか検討します。

 

ここでメディアリストを作成します。

3 関連部署へのヒアリング

単に「新商品を発売します」だけでは、メディアには掲載されません。

 

商品やサービスを企画・制作した担当者たちに、開発の背景や社会課題、何をもって解決するのか? といったヒアリングをし、商品(サービス)の価値について深掘りをします。


4 写真データの用意

プレスリリースに掲載する写真やデータは、重要です。

 

最終的に掲載するのは1〜2枚になりますが、商材写真として、サーバーにアップロードしておくデータも含め、複数用意しておくのが良いです。


5 下書きの作成

関連部署へのヒアリング等を元にして、1000〜1200文字程度で商品説明を作成します。下書きレベルでOKです。下書きを作成しておくと、リードや本文を書くのが格段にラクになります。


6 ワークシートを埋める

下書きから5W2Hを拾い出します。私は、自作のワークシートに沿って5W2Hを埋めています。

プレスリリースに書き落としがあると致命的だからです。

 

このワークシートはセミナー参加者に無料配布しています。


7 リードの作成

ワークシートを見ながら、リードを書きます。リードには5W2Hを入れ、80〜100文字前後に端的にまとめます。


8 掲載写真・データの決定

プレスリリースに掲載する写真やグラフを厳選し、掲載サイズも仮締めします。


9 本文を書く

本文は600〜800文字程度。商品のスペック、開発背景、社会課題とその解決をわかりやすくまとめます。

この商品(サービス)を利用したときに、エンドユーザーにどんなベネフィットがあるのかを明確に示します。


10 タイトル・サブタイトルを決める

タイトルとサブタイトルを決めます。なるべくキャッチーな方が良いけれど、キャッチコピーにはならないように注意します。

以前のブログに書いたように、タイトルに商品名は不要です。


11 問い合わせ先

私はいちど問い合わせ先がないプレスリリースを受け取ったことがあります。必ず入れてください。

社名だけではなく、担当者名と受付時間も書いておくのが良いです。


12 別紙作成

プレスリリースは、A4 1枚で完結してください。

プレスリリースに書ききれなかった情報は、別紙に掲載します。

 

別紙には、会社履歴を必ず掲載しましょう。

 

私が最初にプレスリリースを作ったときは、2週間ぐらいかかりました。手探りで勉強しながら作ったせいもありますが、やはり最初は難しかったです。

今でもプレスリリース作成は、数日かけています。ちなみに、これまで私自身が作成したプレスリリースの掲載率は、100%です。



9月10日は、屋外広告の日。

 

広告つながりで、私が開催している「はじめてのプレスリリース。企画・作成からマスコミへの配信までを学ぶ」を、この日は通常の半額2500円で開催します!

 

しかも、このブログを読んでくださっている方には特典として、優待価格で参加できるようにいたしました。

 

こちらのリンクから申し込んでいただくと、9月10日の講座は、なんとワンコイン500円で受講していただけます。Zoomのオンライン講座なので、全国どこからでも受講可能です!

 

ぜひこの機会に受講してください。皆様の参加をお待ちしています!

 




〈ブログ作成記録〉
 項目 所要時間(分) 文字数
 キーワード出し8
 音声入力141435
 推敲・修正151814
 校正(2回)121815
 タイトル画作成6
 アップロード81857
 計

 マイメディア 

情報発信に悩んだら、無料で相談してみませんか?

電話番号:050-5480-1355

電話受付:10:00~18:00

定休日 : 土・日・祝

所在地 :大阪市本町  会社概要はこちら