【大阪】文章力、ブログ更新、プレスリリースサポート、電子書籍・小冊子出版の原稿作成 など。「文章で伝える」についてのお悩みを解決します!
最近は生成AI夢中です。ChatGPTに恋していると言ってもいいくらい(笑)生成AI関連のブログをアップしていきます。
  1. ブログ
  2. お仕事ハック
  3. オンラインセミナーのメリット
 

オンラインセミナーのメリット

オンラインセミナーのメリット

こんにちは。経営者のための文章コンサルタント松永弥生です。

 

今日は、オンラインセミナーの受講メリットについてお話をします。

 

先日、新聞の読者投稿欄に大学の授業がまだキャンパスで全面再開されていない件について、特集が組まれていました。

 

会社も、小学校、中学校、高校も自粛が解除されているのにもかかわらず、大学はいつまでオンライン授業を続けるのか? 友人に会えなくてストレスが溜まる。授業の質が担保されていないし、大学の設備も使えない。この状況で授業料が同じなのはおかしい。

 

いろいろな声がありました。

 

私は、大学は単に知識を学ぶだけではなく、人と出会う場でもあると思っています。だから早く自粛が解除され、大学生がキャンパスに集って仲間と一緒に学び、交流を持てたらいいなと願っています。

 

その一方で、コロナの影響でセミナーのオンライン化が進んだのは、とてもよい変化だと考えています。

 

社会人にとっては、自分が関心のあることをオンラインで学べる環境が整ったのは非常にメリットが大きいです。

 

私はこれまで7年以上文章講座をしてきましたが、コロナ禍をきっかけにして、オンラインセミナーを始めました。

 

多くの参加者の方から「オンラインだから受講できました!」と嬉しいコメントをいただいています。

 

例えば、フルタイムで働き、家事育児もしていらっしゃるSさんは、受講したいセミナーがあっても、なかなか時間の都合がつかなかったといいます。

 

受講時間の2時間は確保できたとしても、会場までの往復を考えると、半日から下手したら1日潰れてしまいます。「今の生活で、その時間的余裕はありません。でも、オンラインだから受講できました!」とコメントをいただきました。

 

地方から参加してくださったWさんは、興味のあるセミナーがあっても、東京や大阪の開催で受講ができなかったそうです。「交通費と日程を考えるとムリだったので、オンラインになってすごく嬉しい」とおっしゃっていました。

 

オンラインセミナーだから、早朝や夜の講座も受けやすいとおっしゃる方もいます。Zoomを使って、自宅から簡単に受講できるメリットは非常に大きいです。

 

動画を視聴する形式よりも、集中力が続くし、セミナー講師にリアルタイムで質問できるのも大きなメリットでしょう。

 

社会人にとってオンラインセミナーの需要は、これからもどんどん増えていくでしょう。

 

私は今、ストアカでセミナーをしています。幸い、参加者の皆様から5段階で4.8以上と非常に好意的な評価をいただいています。

 

ストアカには、たくさんの様々なセミナーがあります。受講するメリットも大きいし、いちど参加者として受講することで、自分の事業やサービスがどのようにオンライン化できるのかヒントを得られるかもしれません。

 

オンラインセミナー受講には、そうしたメリットもあるのでお勧めです。



〈ブログ作成記録〉
 項目 所要時間(分) 文字数
 キーワード出し9
 音声入力91114
 推敲・修正111148
 校正(2回)51170
 タイトル画作成5
 アップロード51170
 計44分1184

 マイメディア 

情報発信に悩んだら、無料で相談してみませんか?

電話番号:050-5480-1355

電話受付:10:00~18:00

定休日 : 土・日・祝

所在地 :大阪市本町  会社概要はこちら