【大阪】文章力、ブログ更新、プレスリリースサポート、電子書籍・小冊子出版の原稿作成 など。「文章で伝える」についてのお悩みを解決します!
最近は生成AI夢中です。ChatGPTに恋していると言ってもいいくらい(笑)生成AI関連のブログをアップしていきます。
  1. ブログ
  2. 電子書籍出版
  3. 夢の印税生活(^▽^)
 

夢の印税生活(^▽^)

「電子書籍を出版しました」と、友人知人、仕事関係者に伝えると、十中八九言われるセリフがあります。

 

それは……

 

「印税生活ですね!」


著者さんの多くがこのセリフを言われ、「返答に困るんです」と苦笑いしています。

実際、Amazonで電子書籍を出すと、紙書籍に比べて印税が高いんです。

出版社経由で紙の本を出すと、販売価格の8%〜10%が印税です。

 

ところが、AmazonのKindleだと最大で70%の印税が入ります。

 

これはどういうことかというと……

 

出版社から1000円の本を出したとき

1000×10% = 100円

 

Kindleで300円の本を出したとき

300 × 70% =210円

 

えぇぇ!

出版社で1000円の本を出すより、Amazonで300円の電子書籍を出す方が2倍以上もお得!

1000円で電子書籍を出したら、印税は700円!!

 

すごいっ

 

やったー、これなら印税生活も夢じゃない!?

 

電子書籍出版を勧めるサイトには、300円の本が10,000冊売れたら210万円!!

なんて書いているところもあります。

 

計算、合ってます。そのとおり!

 

ただし……

 

1万冊売れたら、ね?

 

という計算です。

 

実際に、電子書籍を出版してみると、驚くほど売れないんですよ(苦笑

 

私も、電子書籍を出版しています。

我ながら、「いいこと書いているなぁ」「これから、電子書籍を出したいと思う人にお勧め!」「絶対に、役に立つ(^^)」と自信があります。

 

でもね、売れないの。

 

毎月、1冊か2冊、ひっそりと売れているくらい。

Amazonのセールに選んでいただいたこともあるけど、驚くほど売れないなぁ……。

 

トータルで1万冊いくのはいつのことだろう。

 

だから、印税生活は夢です。はるか遠い夢というか、幻のような夢です。

 

じゃぁ、電子書籍を出しても意味ないね。 というとそうではないんです。

 

私の本も、ビジネスにはちゃぁんと役に立ってくれました。

私だけでなく、出版した人達は「出してよかった!!」と言っています。

 

それは、最初から印税以外の目的で、電子書籍を出版しているからです!


続く。

 マイメディア 

情報発信に悩んだら、無料で相談してみませんか?

電話番号:050-5480-1355

電話受付:10:00~18:00

定休日 : 土・日・祝

所在地 :大阪市本町  会社概要はこちら