【大阪】文章力、ブログ更新、プレスリリースサポート、電子書籍・小冊子出版の原稿作成 など。「文章で伝える」についてのお悩みを解決します!
最近は生成AI夢中です。ChatGPTに恋していると言ってもいいくらい(笑)生成AI関連のブログをアップしていきます。
  1. ブログ
  2. 電子書籍出版
  3. ステップ5 読者に与えるメリットとは?
 

ステップ5 読者に与えるメリットとは?

こんにちわ。マイメディアの松永弥生です。

 

あなたの本を出版するために、この企画書シートを役立ててください。

 

前回、読者のニーズと書籍のゴールを明確にしました。

 

今日は、あなたの本を読んだ ____ さんにとって、

どんなメリットがあるのかを分析しましょう。

 

————————————

■読者のメリットを考える

————————————

これまでに、

・テーマ

・出版の目的

・読者ターゲット

・読者のニーズ

を掘り下げてきました。

 

これらを明確に意識すれば、

あなたの本を読んだ ____ さんにとって、

どんなメリットがあるのかも想定できるようになります。

 

あなたも、本を読むときには、

「今、抱えている問題を解決するヒントがほしい」

「この本を読んで、知識を深めたい」

「最新の情報がほしい」

と期待していますよね?

 

あなたの本を読む人も同じです。

その期待に応えましょう!

 

けれど、漠然と原稿を書いていたら、

読者が受け取るメリットも、ぼんやりしたものになってしまいます。

せっかく本を出しても、

あなたの持っている情報やスキル

ビジネスにかける熱意が、読者に伝えきれません。

 

そんなもったいないことにならないように、

最初に、読者に贈るメリットを

しっかりと考えておくことが大切なのです!!

 

自分のスキルを多くの人に役立ててほしい

そのために、本を出したいなぁ

 

と思っても、

いざ原稿を書き始めると、

自分の言いたかったことが、頭の中で整理できずに散らばってしまう。

どう整理していいかわからなくなる。

 

それで、つまづいてしまう人が多くいらっしゃいます。

 

だけど、このシートで一つずつステップにしたがって

整理してきたあなたなら、大丈夫!

 

ここまでのステップも、

実は、この読者メリットを考えるための準備でした。

 

思考を細分化して、

言葉にして、紙の上に定着させておけば、

いざ原稿を書き始めても、指針がブレません。

 

“読者のメリット”といっても、難しく考える必要はありません。

 

本を読んだ ________さんの笑顔を思い浮かべながら、気軽に考えてみましょう。

 

________さんが喜んでくれるだろうなぁ〜 と思うことを

具体的な単語で書き出すのがおススメです。

 

あなたの本が出版されたとき、

________さんに出版報告をするとしたら、どんな言葉で、伝えますか?

 

そのとき、 ________さんが一番興味をもってくれるキーワードはなんでしょう?

ズバリ!

そのキーワードこそが、 ________さんにとってのメリットです!

 

8)あなたの本を読んだ ________さんには、どんなよいことがありますか?【メリット】

 

にキーワードを書き込んでください。

 

________さんにとってのメリットは、

もちろん、他の読者さんにとっても価値があるでしょう。

 

あなたの本は、個人にとってのメリットだけでなく広がることで、社会貢献性もあるはずです。

 

あなたの本のメリットを広くとらえると、

どんな社会貢献につながりますか?

 

メリットのもう一歩先を考えておきましょう。

 

9)上記メリットは、どのような広がりが考えられますか? 【社会貢献性】

 

実際に考えてみて、

「難しいなぁ」「一人じゃ、思い浮かばないなぁ……」

 

と感じたら、下記のURLからいつでもお気軽にご相談ください。

 

————————————

次回は、

 

あなたの本を読んだ _____さんにとっての

メリットを考えます。

 マイメディア 

情報発信に悩んだら、無料で相談してみませんか?

電話番号:050-5480-1355

電話受付:10:00~18:00

定休日 : 土・日・祝

所在地 :大阪市本町  会社概要はこちら