【大阪】文章力、ブログ更新、プレスリリースサポート、電子書籍・小冊子出版の原稿作成 など。「文章で伝える」についてのお悩みを解決します!
最近は生成AI夢中です。ChatGPTに恋していると言ってもいいくらい(笑)生成AI関連のブログをアップしていきます。
  1. ブログ
  2. もし私に、文章をスラスラ書ける才能があったなら……
 

もし私に、文章をスラスラ書ける才能があったなら……

自己紹介で、「ライターをしています」というと、

「文章がスラスラ書けていいですねぇ」と言われることがあります。

 

そんなとき、私は少し苦笑してしまいます。


私は、趣味でホームページにロボットコンテストの情報発信を続けていたら、東京の編集部から「関西のロボット情報を書きませんか?」とお声掛けをいただいたのがきっかけで、ライターの仕事を始めました。

子ども頃から、文章を書くのは好きだったし、作文を書くのに困ったこともないけれど、自分がライターになるとは考えたことがありませんでした。

 

40年前、地方で育った私にとってみれば、マスコミ関係のお仕事というのは、「芸能界デビューしてアイドルになる!」というぐらい遠い世界の話でした。

 

「文章を書くのが好きだから、マスコミで働きたい」

 

そんな夢を見ることもできないような仕事だったのです。

 

だから、ライターになりたいと思ったことはなかったし、ライターになるための勉強をしたこともありませんでした。

 

ブログもないような時期に、たまたまニッチなジャンルで情報発信をしていたから、私はライターの仕事を得ることができました。

 

ライターの仕事を始めてから、「原稿を書くのと、ホームページに気ままに文章を書くのはワケが違う」と気づき、慌てて勉強を始めたというのが事実。

 

そんな私は、今でも自分がスラスラ原稿書けるとは思っていません。

 

だけど、「少しでもラクに、スラスラ書けるようになりたい」と思いながら、10年以上、あれこれと工夫しながら仕事をしてきました。

 

私が文章講座の中で皆さんにお伝えしているのは、自分自身が悩みながら手に入れてきたノウハウです。

 

自分も書けなくて悩んできたから、同じように悩んでいる方の気持ちがわかります。

 

もし私が、何の苦もなく文章をスラスラ書ける才能があったら、文章講座の講師はしていなかっただろうなぁ……、と、文章講座をするたびに思います。

 

文章講座に参加してくださった方々からのアンケートは、

「とても分かりやすくて、ヤル気が出てきました!」

「受講前後で文章に対する自分の心持ちがこうも違うのは驚き! 早く書きたくなった。」

「文章を書く前の準備が分かりやすかった」

「とても面白かった。レジメダウンロードできるのも嬉しい」

「フリーソフトの紹介もありがたい!」

 

といったコメントを多数いただいています。


ちょっとしたコツを知るだけで、文章を書くことに対するハードルが下がりますので、悩んでいる方は、ぜひ一度、文章講座にご参加ください。

 マイメディア 

情報発信に悩んだら、無料で相談してみませんか?

電話番号:050-5480-1355

電話受付:10:00~18:00

定休日 : 土・日・祝

所在地 :大阪市本町  会社概要はこちら