【大阪】文章力、ブログ更新、プレスリリースサポート、電子書籍・小冊子出版の原稿作成 など。「文章で伝える」についてのお悩みを解決します!
最近は生成AI夢中です。ChatGPTに恋していると言ってもいいくらい(笑)生成AI関連のブログをアップしていきます。
  1. ブログ
  2. お仕事ハック
  3. テープ起こしに便利な無料ツールご紹介!
 

テープ起こしに便利な無料ツールご紹介!

テープ起こしに便利な無料ツールご紹介!

こんにちは。経営者のための文章コンサルタント松永弥生です。

 

今日は、ICレコーダーやスマホに録音した音源をテキスト化するときに便利なツールをご紹介します。

 

私は先日のブログに「会議の議事録、音声入力で作成できる?」の記事を書きました。その中で、「ICレコーダーに会議の録音をしておき、それをイヤホンで聴きながら、自分で発音して音声入力すればよい」と言う小技を紹介しました。

 

これは、すっごく!便利な方法なんですが、シャドーイングは慣れるまでは大変です。私も、再生を止めずにシャドーイングできるわけではありません。

 

そこで、シャドーイングするのが超楽になるツールをご紹介します。

 

そのツールとは、株式会社あすか21が無償で公開している「テープ起こしプレイヤー」です! 

 

パソコンに入っている再生ソフトでも、いいんじゃない? と思う方もいるかもしれません。でも、このテープ起こしプレーヤーは、他の再生ソフトと違って、文字起こし専用の便利な機能がいくつも搭載されているのです。

 

まず、音声のスピードを自由に変えられます。速くしても遅くしても、音質が変化せず聞き取りやすいです。ステレオ音声のモノラル化や、音量の小さい音声を適切な音量へ加工するなどの機能もあります。

 

そして何より便利なのが、「自動巻き戻し機能」が付いていることです!

 

基本的な、使い方はとても簡単です。ファイルメニューで再生したい音源を読み込み、play ボタンをクリックして再生するだけです。再生中にplayをクリックすると止まります。次にもう一度、再生をしたときに「自動巻き戻し機能」が働いて数秒戻ってから再生してくれるのです。

 

これが音源を聞きながらテキスト化するときに、超絶便利!!

 

デフォルトでは自動巻き戻しするのは2秒間になっています。もう少し巻き戻し秒数を長くしたい場合は、「オプション/設定/自動巻き戻し秒数」で指定できます。



株式会社あすか21のサイトで、簡単なアンケートに答えると、登録したメールアドレスにダウンロードURLが送られてきます。

インストーラーはないので、ダウンロードしたzipファイルを解凍して、任意のフォルダに置いてください。解凍されたフォルダ内にある「AudioPlayer.exe」をクリックするだけで「テープ起こしプレーヤー」が起動し、使えます。

 

会議の議事録はもちろん、取材やインタビューのテープ起こしにも使えます。非常に便利なツールで、音声入力と組み合わせると最強です。

 

ぜひ活用してください。


「テープ起こしプレーヤー」のダウンロードは、コチラです。
〈ブログ作成記録〉
 項目 所要時間(分) 文字数
 キーワード出し11
 音声入力8879
 推敲・修正141034
 校正(2回)91036
 タイトル画作成7
 アップロード81120
 計57分1120

 マイメディア 

情報発信に悩んだら、無料で相談してみませんか?

電話番号:050-5480-1355

電話受付:10:00~18:00

定休日 : 土・日・祝

所在地 :大阪市本町  会社概要はこちら